援助職のための記録の研修 演習編
~書いて学ぶ研修にチャレンジ!~

WITH医療福祉実践研究所では、アメリカと日本でソーシャルワーカーとして活躍し、記録に関する研修経験の豊富な八木亜紀子氏から、専門職に求められる記録を体験的に学ぶ継続研修を企画しています

  1. 「基礎編」専門職の記録に関する講義を中心
  2. 「演習編」実践編へのステップアップ、記録を書くワークへ

WEBの参加しやすさとスキルアップを目標に開催しています。
今回は基礎編からより実践を意識した「演習編」、ロールプレイを見て自身の記録を作成します。 そこから学ぶ3時間半 記録のチャレンジ演習を中心にした研修を企画です。

【参加対象】
これまでに八木亜紀子氏または中村洸太氏の記録の基礎を学んだ援助職の方
【演習内容】
  1. SOAP記録の基本振り返り講義。
  2. ロールプレイ視聴
  3. 個別ワークとグループディスカッション
  4. 講師フィードバック
(各グループには記録上級編修了者がファシリテーターに入りサポートします)
【開催日・時】
2025年7月13日(日) 午後13:00~16:30
【開催方法】
ZOOMによるWEB研修
【講師】
八木亜紀子・ 中村洸太
八木亜紀子
<福島県立医科大学 特任准教授 アアリイ株式会社 代表取締役 博士(医療福祉ジャーナリズム学) 精神保健福祉士 公認心理師 カリフォルニア州臨床ソーシャルワーカー>
著書:
「テキストマイニングによるソーシャルワーク記録の考察」中央法規出版(2024年)
「精神障害・発達障害のある人が活躍する職場のつくりかた」(共著)中央法規出版(2021年)
「相談援助職の『伝わる記録』」中央法規出版(2019年)
「事例で理解する相談援助のキーワード」(共著)中央法規出版(2019年)
「相談援助職の記録の書き方」中央法規出版(2012年) など
中村洸太
<東洋学園大学 専任講師 博士(ヒューマン・ケア科学) 臨床心理士 公認心理師 精神保健福祉士 産業カウンセラー>
著書:
「メールカウンセリングの技法と実際」(共著)川島書店(2017)
「ココロにまいにちイイコト」翔泳社(2017)
「安全衛生教科書 メンタルヘルスマネジメント®検定Ⅱ種Ⅲ種テキスト&問題集」(共著)翔泳社(2021)
「心理教科書 公認心理師 完全合格問題集/完全合格テキスト/要点集」(共著)翔泳社2021) など
【参加費】
6000円
【認定医療ソーシャルワーカー】
4ポイント認定研修
【定員】
25名(最少催行人数 12名)

申し込み