相原和子 | 「事例の見方考え方」全8回 5月~12月 第3土曜日予定 |
田村里子 | 「人生の最終段階における意思決定支援in東京」 全2回 1回目 5月11日(土)午後~12日(日) 2回目 6月29日(土)午後~30日(日) 「人生の最終段階における意思決定支援in大阪」 |
福地智巴 | 「向島百花園で体験するセルフケア」 4月13日(土) 10時~16時 「面接を整えるⅠ」 |
八木亜紀子 | 「事例から考える 援助職の記録」 6月22日(土)午後~23日(日) |
佐原まち子 | 「エコマップとタイムラインでアセスメント インシデントプロセス法を使って」 9月以降毎月開催予定 |

平成31年 新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。平成最後の年がスタートいたしました。
今年も例年以上に医療福祉分野の援助職の方々へ実践的な研修企画を提供したいと考えて
います。
昨年は講師のケガや天候による開催の中止など不測の事態が発生しハラハラ致しました。
今年は十分注意して計画していきたいと思います。
昨年発行できませんでした本の出版も含めて随時発信してまいります。
新規研修企画は1月下旬にホームページに掲載いたします。
今年もよろしくお願いいたします。
平成31年 理事一同
北海道地震の影響による研修開催日変更について
9月から開催予定でした大阪会場での
は、9月6日に発生した北海道地震の影響で講師が北海道から移動できなくなったために、9月8日9日の予定を中止し、初回を10月、その後11月、12月、1月の4回開催と変更いたしました。
つきましては受付を継続しておりますので、参加ご希望の方は10月からの研修をご検討ください。
2018年 対人援助職のための「面接を整えるⅡ」
福地智巴先生による、2018年 対人援助職のための「面接を整えるⅡ」の研修の受け付けを開始しました。
2018年度 後期の大阪研修 受付開始しました
2018年9月よりスタートする二つの研修
・ワークショップ 人生の最終段階における意思決定支援in 新大阪
・アドバンスト ワークショップ『がん・緩和ケアのソーシャルワーク』in 大阪
の受付を開始しました。
2018年度の研修 予約申し込み受け付け中!
以下の研修の受け付けが始まっています。
・人生の最終段階における意思決定支援in東京
・【新企画!】英語の【音】を磨いて楽しむ講座
・相原和子先生の、“対人援助職の熟成を目指して「事例の見方・考え方」”(受付終了)
・福地智巴先生の、“国指定名勝及び史跡 向島百花園で体験する「対人援助職自身のセルフケア」”
・相談援助職の記録の書き方
・対人援助職のための面接を整える研修1
・ソーシャルワークの理論を学ぶ ソーシャルワーク実践をライフモデルで考える
(※1回目の研修はキャンセル待ち受け付けとなります)
2018年度の研修の参加申し込み受け付けが始まりました
・相原和子先生の、“対人援助職の熟成を目指して「事例の見方・考え方」”
・福地智巴先生の、“国指定名勝及び史跡 向島百花園で体験する「対人援助職自身のセルフケア」”
二つの研修の申し込み受け付けが始まりました。
その他の来年度の研修も順次お知らせしていきます。
平成30年 新年のご挨拶
2017年度後半の研修も参加受け付け始まっています
8月末から始まるがん・緩和ケアの大阪研修をはじめ、それ以降の2017年度後半の研修も募集が始まっています。
【研修などの情報】
http://with-socialwork.jp/category/event/
をチェックしてください。
2017年度「スーパービジョン実践力養成コース」の受け付けは終了いたしました。
2017年度 「スーパービジョン実践力養成コース ~実践を伝達可能なものにしていこう~」は、申し込み多数につき参加申し込み受け付けを終了いたしました。